倫理の本棚ブログ

倫理研究所の出版物をご紹介します。

新世(2016年8月号)

f:id:rinribook:20160630101634j:plain

倫理研究所/¥200
A5判 112頁

 

『新世』は生涯学習総合誌です。
毎月、家族や親子のつながりを考え、
家庭・職場・地域の人間関係をよりよくするヒントをお伝えしています。

8月号の特集は「夏休みの親と子」です。
子供たちにとっては、待ちに待った夏休みです。
〈さぁ、いっぱい遊ぶぞ!〉とはやる気持ちを抑えきれず、
宿題や家のお手伝いなどを疎かにしがちな子供の姿に、
つい苛立ってしまう親御さんも少なくないのではないでしょうか。

そこで本特集では、
2名の体験レポートと、
富士教育センターでの夏期の青少年セミナーを紹介しながら、
夏休みを迎える子供たちとの向き合い方について、
また、子供の自主性を培う“夏休みの家庭教育のあり方”についてお伝えします。

 

 子供の教育で大切なのは、お父さん、お母さんが「して見せる」ことです。どんなに言って聞かせても叱っても、なかなか通じないことが少なくありません。しかし、親がしていることはその通りに真似をします。〔中略〕

 「勉強しなさい」とどんなに口酸っぱく注意しても、なかなか効果は表われないでしょう。例えば、お母さんは裁縫したり、パソコンで資料を作ったりしながら、「これがお母さんの夏の宿題よ。○月○日までに仕上げるの」と伝えてみましょう。そうしているうちに、子供は〈ママに負けてはられない〉と、宿題に取り組むようになります。(「夏休みの家庭教育」より)

 子供自身の力で物事を成し遂げる体験は、将来的にも貴重な経験です。しかしそれを経験させるには大人の意識が切り替わらないと難しいんです。

 子供が答えを見つける前に答えを与えたほうが、何だか手っ取り早くて得な感じがする時代です。しかしだからこそ、うまく行かなくても手を出さず、子供を信じて励まし、子供自身が解決していく体験ができるセミナーにしたいと思っています。(「富士研の青少年セミナー」より)

 

夏休みは子供が一回り大きく成長するチャンスです。
そして、親と子供が接する時間が長いからこそ、
親子の絆をしっかりと結び、深めるチャンスでもあります。
ぜひ本特集でお伝えするポイントやヒントを活用して、
有意義な夏休みをお過ごしください。

連載では、生活の指針を示す「新世言」や、
苦難は幸福の門を実証する「体験記」、
読者からの相談に答える「こちら生活相談室」などを掲載。
「つなぎ、拡がる倫理運動」では、
金沢で開催された「教育創生フォーラム」をレポートしています。

また、今月号では、
5月28日に熊本市で開催された「くまもと元気モーニング」より、
2名の震災体験談をお伝えします。
未だに地震が頻発し、気が抜けない状況の続く熊本ですが、
現地で被災された方々の生の声は、
地震と向き合い、備えるうえで多くの示唆を与えてくれます。
ぜひご一読ください。

 

《目次より》

巻頭言
・新世言「死は生なり」丸山敏秋(倫理研究所理事長)

巻頭連載
・気と骨―歩み続けるひとびと[77]-関島登氏(92)(水ひき工房せきじま)

特 集
・夏休みの親と子

  体験レポート
  ・長所を褒め、好奇心の芽を伸ばしています
  ・夏休み中も、普段のままの生活リズム
・夏休みの家庭教育「自主性を培うヒント」
・富士研の青少年セミナー「赤富士やご来光、満点の星を仰ぐ。夏休みだからこそ、日常と違う体験を」

連 載

・明日へのエール[20]-「日本の伝統文化を守り、後世へつなげよう」
・にっぽん名勝紀行[8]-「盛夏の大地」山梨勝弘(風景写真家)
・摘んで、味わう野草帖[8]「ヒルガオ、ホタルブクロ」岡田恭子(料理研究家
・世界一期一会[8]-「インドその5」三井昌志(写真家)
・心の摘み草[438]-「弱点を知り、その上で」岸本葉子(エッセイスト)
・昔むかしの物語[20]-「ゴロ吉とタゴ作」すずき大和(絵本作家)
・思い出オルゴール[113]-「この世の花」
・味力ある一冊[42]-「鎌倉駅近くの、忘れられないカツ丼」増田明美(スポーツジャーナリスト)

 

定期購読及びバックナンバーも購読できます。

倫理研究所ホームページ内

倫理の本棚(オンラインストア)」よりお申込みください。

一般社団法人倫理研究所|倫理の本棚 無断複製・転載を禁じます。