倫理の本棚ブログ

倫理研究所の出版物をご紹介します。

「いのち」とつながる喜び

f:id:rinribook:20160720101713j:plain

丸山敏秋著
講談社/定価¥1,500(税別)
B6判 244頁
ISBN978-4-06-213977-9

 

本書は「お産」がテーマです。
といってもお産や子育てのハウツーを伝えるのではなく、
お産や育児の「あり方」について、しっかり考えるのが狙いです。

 

 戦後の日本は大きく変わりました。プラスの面だけでなく、奪われたり失ってしまったりしたマイナスの面が少なくありません。その筆頭が、「自然」ではないでしょうか。

〔中略〕

 お産のあり方も大きく変わりました。ほとんどの子供が病院で生まれるようになりました。お産という窓口から覗くだけでも、戦後の社会のいろいろな矛盾や問題点が見えてきます。
 八十年代に入ると、できるだけ自然なお産、自然分娩を求める声が上がり始めます。その傾向は、今日さらにつよくなっているといえましょう。
 これまでのお産のあり方の、どこにどんな問題点があるのかも、この本で改めて指摘してみたいと思います。そして、自然なお産とはどういうものかを考えてみたいのです。(「はじめに」より)


 

自然分娩を望む声が高まる一方、
どうしても自然なお産というと、
その「やり方」に意識が向かいがちです。
しかし、「あり方」を先行させるのが本来望ましいと著者は訴えます。
特に現代人が忘れがちなのが「いのち」とのつながりだと言います。

 

 自然から遠ざかると、「いのち」とのつながりが薄れてきます。都市という檻の中に囲まれた私たちは、自然のリズムに反するような生活を強いられるようになりました。数々の享楽は得られても、心はひ弱になり、生活習慣病も蔓延してきます。家族の間ですら絆というつながりの感覚が薄らぎ、みんながバラバラになる孤立の不安が高まっています。
 すでに子供たちや若者たちが、さまざまな形で危険信号を発しているではありませんか。このままさらに「いのち」から離れていけば、未来は暗澹たるものになってしまいます。

〔中略〕

 そこで注目したいのが、お産のあり方なのです。お産をほど「いのち」と結びついた営みはありません。産婦はもちろん、その夫や家族にとっても、「いのち」とつながる絶好の機会がお産です。(第四章「喜びに満ちたお産」より)

 

母と子の間に存在する「いのち」のつながりや、
その絆の深さを認識することが、
自然なお産への第一歩であり、
妊娠前後の時期から母子が「いのち」のつながりを深め、
確かな絆を育むことで、
喜びに満ちたお産、
苦痛のない安らかなお産の扉が開かれます。

本書は、病院出産や自然分娩の現状や、
「胎内記憶」と呼ばれる「誕生前からの記憶」を持つ子供たちの事例、
ソニーの創業者・井深大が企図した胎児教育や幼児教育、
「無痛安産」の体験談や母子の絆にまつわる研究報告などを紐解きながら、
お産や育児のあり方を真剣に見つめ直し、
“「いのち」とつながるお産”の意義や日常の心構えについてお伝えします。

 

《目次より》

はじめに
第1章 母子一気の世界
第2章 胎児は見ている、覚えている
第3章 もっと自然なお産へ
第4章 喜びに満ちたお産
第5章 「いのち」とつながって生きる
第6章 誕生前から始める子育て
おわりに

 

 ※(2017.2.20)現在、本書は販売しておりません。

一般社団法人倫理研究所|倫理の本棚 無断複製・転載を禁じます。