倫理の本棚ブログ

倫理研究所の出版物をご紹介します。

世紀の歩調

f:id:rinribook:20161020125115j:plain

丸山竹秋著
新世書房/¥1,000(税込)
新書判 280頁

 

21世紀を7年後に控えた平成7(1995)年9月に、本書は刊行されました。
その年の1月には阪神淡路大震災、3月には地下鉄サリン事件
12月には福井県敦賀市高速増殖炉もんじゅ」で
ナトリウム漏洩事故が起きるなど、
国内においては世間を震撼させた事件が連続した1年でした。
一方、世界に目を転じてみれば、
地球温暖化、大気汚染、エネルギー問題、地域紛争や戦争など、
地球環境は悪化の一途を辿る時代にあって、
21世紀を調和の世紀とするために、
人はいかに処すべきか、それを説いたのが本書です。

 

人間と人間の不調和が原因となって地球の環境は崩されるのである。家庭や社会の問題、民族の対立、ひいては戦争も、一人ひとりが自分勝手な生活をすることを元にしている。これに対して、物だけではなく、人間自身を尊ぶことも軸にして考え、最重要視して、毎日の実践をしていきたい。実践は個々でも、地球人の目指すべき全体的目標に向かって、歩調をそろえ、足並みをそろえて進んでいかなければならない。それは、朗らかに楽しく進んで喜んで働き、仲良くする生活を毎日行なうことである。(中略)これを総括して「世紀の歩調」という。(「まえがき」より)

 

本書に貫かれているキーワードは「共尊」です。
人も、物も、自然も、すべては一つに繋がっていて、
どちらか片方が優れていて、片方が劣るという見方は、人間のエゴである、
と著者は説きます。
万物はみな等しく尊い、という考えに立ち、一人ひとりが歩みを進めるとき、
親子・夫婦間の家庭問題も、環境問題も、社会の問題も、
世界の紛争さえも、解決できると著者は訴えます。

 

人間は、本来わがままなものである。自分のよいようにしようとする性向を強く持っているものである。(中略)そうしたわがままを抑制し、自利、利他を営みつつ、真の幸福生活を建設しようとする本性もまた同時に持っているものである。

我々人類はすべからくこの「わがままの制御」を堅持し、自他を尊重し、大自然の調和を図り、万物共存共栄の実を挙げつつ、すべての物(人)を活用して、人類の大使命を実現するように努めたい。これが人間の倫理であり、地球に対する人間の倫理、つまり地球倫理の実践にほかならない。まず真っ先に、日本人みずからこの大目標に目覚めようではないか。(第7章「豊かさの中身」より)

 

刊行から20年を経た現代、温暖化は言うに及ばず、
市場経済、テロの脅威、紛争・戦争など、
私たちを取り巻く地球環境は一層深刻さを増しています。
大調和の世紀を創出し、
豊かで平和な家庭、社会、世界を築くために、
私たち一人ひとりにできることとは――。

本書を開いてみてください。
今日から取り組める身近な実践のヒントが詰まっています。

 

《目次より》

序 章 二十一世紀は調和の世紀
第一章 補い合いの妙趣
第二章 己を尊び人に及ぼす
第三章 心の砂漠化への歯止め
第四章 元は一つ
第五章 いのちを育む家庭
第六章 敬と愛の家庭学校
第七章 豊かさの中身
第八章 一人ひとりの地球倫理

 

ご購読は「倫理の本棚(オンラインストア)」よりお申込みください。

一般社団法人倫理研究所|倫理の本棚 無断複製・転載を禁じます。