倫理の本棚ブログ

倫理研究所の出版物をご紹介します。

おおきくなあれ りんりの育児③ 幼児編

f:id:rinribook:20161115114200j:plain

倫理研究所
新世書房/定価¥1,000(税込)
A5判 56頁

 

「りんりの育児」シリーズ第3弾は「幼児編」です。
少しずつ行動範囲も広がって、
活発に動き回って遊ぶ幼児期の子供たち。
怪我をしないか、服を汚さないかと、
見守るお母さんはハラハラドキドキ。

また、好き嫌いの意思表示をハッキリと示したり、
「あれは何?」「これは?」と、
身近な色んなものに関心を寄せはじめるのもこの時期の特徴です。
遊び、しつけ、人との関わりなどをどの様に教え、
子供の病気や失敗とどう向き合えばよいのか。

幼児期の子育てにおける親の心構えを、
色鮮やかなイラストを添えてお届けします。

 

お手本は親

「守ってもらいたいこと」が習慣になるように、
はじめは一緒に、手を貸しながら、
10回、20回、1ヵ月、2ヵ月……と
長い目とおおきな気持ちで、
こどもがわかるように繰り返し教えましょう。
こどもは、親をお手本にしています。
「例外」や「特別」はなるべくつくらないように、
一貫した態度でのぞみましょう。
きぜんとした態度も時には必要です。
たとえば、歯みがき。
昨日はしたけれど、今日はしない、というのは、
理由はどうであれ、好ましいことではありません。
両親の決めたことが、動いたり変わったりすると、
こどもは混乱するばかりで、何も身につきません。
こどもは、お母さんの一貫した姿勢、態度に納得し、
安心するものです。
そして、「こういうことをするのは、いけないことなんだ」
という善悪の判断ができるようになり、
道徳心や、すなおな心が育っていきます。

幼児の7つの手はじめ

1.早寝・早起きの生活リズムをつくりましょう。
2.清潔を心がけた生活習慣を身につけましょう。
3.食事は楽しく、できるだけ家族そろっていただきましょう。
4.ほがらかに、元気な声でお返事を。
5.遊び終わったら、きちんとお片付け。
6.家族そろってあいさつの習慣を(おはよう・おやすみなど)。
7.トイレトレーニングは、ゆっくりゆっくり。
  おねしょ・おもらしは、気にしない、あせらない、
  他の子と比べない。

これらの習慣を、こどもの発達段階に合わせて、
あせらず、ゆっくり、根気よく養っていきましょう。
幼児期に身についた宝はなくなることはありません。
忘れているようでも、いざという時にかならず表われ、
わが身を助けます。
美しい習慣はこどもへの最大の贈りものです。

 

子育ては、いつの時代でも重要なテーマです。
子を持つ親のだれもが、
子供と過ごす楽しさや喜びを味わう反面、
悩んだり不安になったり、といった経験があるのではないでしょうか。

本書は、倫理研究所創立者・丸山敏雄の育児法を、
現代の若い両親に理解していただき、
活用されることを願ってアレンジし、まとめたものです。
お父さんお母さんの心の支えとなれば何よりです。

 

《目次より》

遊び
・ふれあう

・汚しても
・こども同士のトラブル

家族のつながり
・夫婦仲良く

・祖父母の存在
・弟・妹の誕生
・ゆたかな人間関係を

しつけ 急がず、あせらず、根気よく
・ゆっくり、ゆっくり

・お手本は親
・家族で楽しい食卓を
・こどもの「なぜ?」「どうして?」
・心を受けとめて
・幼児の7つの手はじめ

こどもの病気
・今、これからを見つめる

子育てに苦しさを抱えていたら…
・苦しさの根っこは…

・心をひらく
・失敗の向こうに光が

 

倫理研究所ホームページ内、

倫理の本棚(オンラインストア)」でご購読いただけます。

一般社団法人倫理研究所|倫理の本棚 無断複製・転載を禁じます。