倫理の本棚ブログ

倫理研究所の出版物をご紹介します。

新世(2017年1月号)

f:id:rinribook:20161202134042j:plain

倫理研究所/¥200
A5判 112頁

 

「一年の計は元旦にあり」というように、
新年を迎えるにあたり、
《新しいことにチャレンジしたい! 》
と願う方も多いのではないでしょうか。

そこで、1月号の特集は「チャレンジしよう」をテーマにしました。
「新に挑む」にはどの様な視点が必要で、
どのような心を培えばよいのか、
倫理研究所研究員による対談をはじめ、
登山愛好家の佐々木茂良さん、歌手の秋元淳子さん、
地雷問題解決をめざし平和教育の講演活動に携わる
鬼丸昌也さんの体験レポートを通してお伝えします。

 

「途中で疲れて座り込んでしまう子供もいます。中には、『どうしてできないの! 』と叱る親御さんもいますが、まずは過程を褒めてあげて欲しい。〈やってみよう〉と挑戦することに意味があるんだから。富士登頂じゃなくてもいいんです。人にはその人が夢中になれるものが何かあるはず。たとえ失敗しても、その経験は、必ずどこかで活きてきます」(佐々木茂良さん)

「工夫次第で時間はつくれます。諦めず努力を続ければ、周囲の人も応援してくれるのではないでしょうか。私も、家族、助言してくださる方、多くの人のお陰で今までやってこられました。(中略)感謝の心をもち、心から願い続ければ必ず伝わり、道も開けていくように感じます」(秋元淳子さん)

誰でも最初の一歩を踏み出すときは不安があるものです。最初の一歩は小さな一歩でもいい。小さな一歩なら、万一うまくいかなくてもやり直しができます。まずは目標までの工程を細分化し、できることからコツコツと積み重ねる。そうすればどんな目標もクリアできるのではないでしょうか。(鬼丸昌也さん)

 

連載の「新世言」では、国や自治体の施策として、
支援の重要性が叫ばれ始めている「家庭教育」について、
陥りやすい間違いや注意しなければならない点、
忘れてはならない点について、
「薫化」や「共育」という視点に立って提言しています。

長年「体験記」のタイトルで読み継がれてきた会員手記は、
本号から「実践の軌跡」と名称を変え、解説が付記されています。
また、「美しきあきつしま」「古典を旅する」「和食のある食卓」など、
日本の伝統や文化を基軸とした新企画も登場しています。

ぜひご一読ください。

 

《目次より》

巻頭言
・新世言「家庭教育を推進するために」丸山敏秋(倫理研究所理事長)

巻頭連載
・歩み続けるひとびと「気と骨」(82)-加藤源重(福祉工房あいち理事長)

特 集
・チャレンジしよう

  ・トーク「真に豊かな時代の創造に向かって」
  ・レポート①「頂への道も一歩から」佐々木茂良(登山愛好家)
  ・レポート②「思い切って枠を外して可能性を広げよう」秋元淳子(歌手)
  ・レポート③「自分にしかできないことは必ずある」
         鬼丸昌也(認定NPO法人テラ・ルネッサンス創設者)
新連載
・実践の軌跡「楽しい笑い声が我が家の財産」「妻の助言に込められた深い思い」

・美しきあきつしま「人吉・球磨」
・古典を旅する「古事記を読み解く」安田登(能楽師
・大地に生きる「リス」宮崎学(写真家)
・心とからだのすこやかライフ「姿勢をチェックしよう」北条みゆき(エッセイスト)
・私の家族「父がいて母がいて」椎名誠(作家)
・身の丈ライフ「衣・食・住」いしぐろゆうこ(イラストレーター)
・和食のある食卓「粥に十徳あり」藤井まり(精進料理研究家

連 載
・明日へのエール(25)「国と国をつなぎましょう」
・グローバル時代の倫理運動(3)「台湾・中華民國倫理研究学会①」
・わくわく子育て親育ち(12)「祖先を敬う姿勢は、率先して示しましょう」
・親と子のページ(6)「ようこそ!『子育てセミナー』へ」家庭倫理の会八幡
・切り紙遊びの十二カ月(13)「鏡餅」イワミ*カイ(ハンドクラフト作家)

 

定期購読及びバックナンバーも購読できます。

倫理研究所ホームページ内
倫理の本棚(オンラインストア)」よりお申込みください。

一般社団法人倫理研究所|倫理の本棚 無断複製・転載を禁じます。