倫理の本棚ブログ

倫理研究所の出版物をご紹介します。

希望の倫理 朝の来ない夜はない-やさしい倫理シリーズ⑨

f:id:rinribook:20170124135516j:plain

倫理研究所
新世書房/定価¥900(税込)
新書判 234頁

 

人生には順境もあれば逆境もあります。
突然、思いもよらない事態に突き落とされることもあります。
たとえそれが他人に因るところであっても、
そこから脱出するのは自分自身であり、
そこからさらに向上するのも自分自身です。
そして、その脱出や向上の原動力となるものは、
“希望”ではないでしょうか。

純粋倫理を創唱した丸山敏雄(1892~1951)はこう述べています。

 

「うまく行かぬから、望みを失うのではない。望みをなくするから、崩れて行くのである」

「悲観は、雲である。憂いは、霧である。さわやかな希望の薫風で吹きはらおう。燈火をあかるくしよう、そして高く掲げよう。燈を太くしただけ、高くかかげただけ、必ず前途は打ち開ける」(まえがきより)

 

本書では、個人、家庭、社会、そして地球環境の4つの分野にわたって、
「希望の倫理」を詳述します。
それは、身に降りかかる“危機”をどう受け止め、
いかにしてそれを脱して、再生をはかり、
向上していくのかという実践のありようにほかなりません。

以下は、突然自分をおそった「いじめ」に悩みながらも、
たった一人で5年の歳月をかけて乗り越えた少女の例です。

 

 ある日、「おはよう」と元気よく教室に入っていった小学校四年のS子さんに、誰も返事をしない。追い討ちをかけるように、蔭での悪口が始まった。

 いじめは次第にエスカレートしていった。上履きがなくなる、机の中のものがなくなる、そしてそれがさらに暴力へと変わっていった。

 〈自由になりたい。もうこれ以上いじめないで〉

 声にこそ出さなかったものの、心の奥底で毎日泣き叫んでいた。次第に無口になり、自分ひとりの殻に閉じこもるようになった。(第一章「かけがえのない私」より)

 

いじめる側への恨み、憎しみがつのるばかりで、
人間不信に陥り、ついには自殺も考えはじめたS子さんでしたが、
五年生になったある日、
当時倫理研究所が催していた「少年日曜朝のつどい」に参加します。
同じような年齢の子供たちに囲まれ、
久しぶりに誰からもいじめられることなく、
心から笑い、楽しく過ごしたS子さんは、
それまでの自分の消極さが無性にいやになってきました。

 

 〈よーし、今まで何をされてもじっと我慢していたけれど、これからはすべてに積極的に行動していこう〉

 まずつどいの中で子どもたちの世話を始め、リーダーの言うことを素直に聞き、進んで実践をした。その成果が徐々に現われ、両親にもきちんと挨拶ができるようになった。

 中学生になってもいじめは続いていた。しかしS子さんの心には「もうみじめな生活はイヤ」という強い意志が芽生えており、なんとか現状を打開しようと必死の思いでいた。友達には「おはよう」「ありがとう」「ごめんね」というように、はっきり口に出してコミュニケーションをとるよう努めた。たとえ返事が返ってこなくてもとにかく続けたのだ。

 一ヵ月二ヵ月と過ぎ、中学二年もあと少しで終わろうという頃、「おはよう」と返してくれる友達が出てきたのである。通り過ぎるその後姿を見ながら、ジワーッとうれしさがこみあげてきた。その数は次第に増えていき、「あなたを誤解していたわ」と言って、積極的に話しかけてくれる友人も多くなった。もちろん彼女からも積極的に話しかけたことは言うまでもない。(第一章「かけがえのない私」より)

 

絶望的な状況にあって、
ただ心を閉ざして嘆いているだけでは状況は変化しません。
少しでも切り開こうと意を決する。
思うようにいかない境遇であればあるほど勇気百倍でぶつかる。
そんな目の前の一歩を踏み出そうとするところに大きな志が生まれることを、
S子さんをはじめ、本書に収められた体験の数々が教えてくれます。

 

 心に希望を燃やす、それは、それぞれの明日への挑戦なのだ。明日が来ることを信じて疑わず、目の前の一歩に喜んで進んで全力を注ぐ命の燃焼と言い替えてもいいだろう。

 改めて言おう。夜が明けたから、日が出るのではない。日が出たから夜が明けて、天地が明るく、万物が生き生きと活動を始めるのだ。日とは己の心だ。太陽のように赤々と燃える心である。その心に照らし出されて周りの物すべてが燦々と輝き出すのである。(「あとがき」より)

 

《目次》

序章 希望を胸に前進を

第一章 かけがえのない私
劣等感を味方にする/ハンデキャップは本当にハンデか/夢がパワーの泉になる/目の前の一歩を踏み出す

第二章 灯をともすのは自分
「今」の一所懸命は未来への財産/一人ひとりが燃えたときに

第三章 病と共に生きる
病は何を意味するのか/生命あるところ希望あり

第四章 家庭に新風を吹き込もう
家庭を明るくできますか/積極行動で家庭が変わる/家庭って何だろう

第五章 コンベア社会に体当たり
自律する勇気が「今」を打ち破る/便利社会の見失ったもの/管理社会からの脱出

第六章 命のバトンランナーとして
自然破壊と現代人/「地球共生体」の一員として/相互理解から始まる/地球時代がやってきた

終章 はじめに情熱あり
ガン制圧に取り組む人々/燃やせ、希望という太陽を

 

倫理研究所ホームページ
倫理の本棚(オンラインストア)」で販売しています。

一般社団法人倫理研究所|倫理の本棚 無断複製・転載を禁じます。